- オミコレ >
- 長野 >
- みすゞ飴(飯島商店)

- 長野県
- みすゞ飴 飯島商店
-
- 4.3
7件[ 味: 4.0 コスパ: 4.1 ボリューム: 4.3 デザイン性: 4.0 持ち運び: 4.6 賞味期限: 4.6 ]
-
都道府県
販売会社
飯島商店 -
ジャンル
-
消費期限
180日 -
成分
果実(あんず、さんぽうかん、ぶどう、もも、りんご)、グラニュー糖、水飴、寒天、オブラート(でんぷん、大豆油) -
アレルギー
りんご、桃、大豆 -
通販サイト
このお土産の口コミ
-
まきはらさん
- 4.8
信州上田伝統の飴長野県上田市で、江戸時代からある飯島商店が作っている飴です。私は長野県に実家があるのですが、スーパーでも良く売っている定番商品です。国内果実のみを使用した無着色、無香料。手作りでとっても素朴な味がします。お値段も手頃ですよ。
投稿:2017/07/26 -
みかさん
- 4.8
みすず飴はオブラートに包まれて個装になっているので食べやすく、味の種類も多くてカラフルできれいなので、ちょっとしたお土産に重宝しています。 個装なので職場でも配りやすく、袋入り、箱入りとあるのでTPOで買い分けることができます。 私自身も大好きなので、たまに自分用に買うこともあります。
投稿:2016/11/25 -
ぱっちょさん
- 4.8
昔懐かしい、固いゼリーのような柔らかいグミのような和風のゼリーです。一口サイズで食べやすく見た目は彩が美しいので老若男女問わず喜ばれると思います。ゼリーの味は杏子、りんご、梅、桃、ブドウ、さんぽうかん(柑橘)です。どの味もフルーティーな香りと優しい甘さが癖になります。お供え物にもぴったりだと思います。
贈った 旅行・観光のお土産(友達・親族)投稿:2016/11/16 -
パルスさん
- 4.7
長野産のあんず・もも・りんご・さんぽうかん・ぶどうの5種類をゼリーにして、それをオブラートで包んだ長野県の伝統的な銘菓です。着色料・香料を一切使っていないため、小さなお子さんでも食べることができます。自然な甘みと果物の風味、ちょっと固めのゼリーの食感がたまらないお菓子です。ただ、お土産としては地味な部類に入るため、若い人にはあまりウケないかもしれません。
貰った 旅行・観光のお土産(友達・親族)投稿:2016/11/24 -
ひなさん
- 4.0
和紙に包まれたみすゞ飴みすゞ飴を長野出身の上司にもらいました。和紙で包まれていて、普通のみすゞ飴よりも薄くつくられていて上品です。薄くなるだけで食べやすいし、独特のネチョネチョした食感がなくて良かったです。和紙の方がちょっと割高です。
投稿:2018/12/21 -
-
キクリンさん
- 3.7
どこか懐かしいゼリー完熟国産果汁で作られた乾燥ゼリーです。本体はオブラートに包まれており、外に漏れないようにしっかり味を包み込んでいます。濃厚な果汁の味はジャムの様な感覚を覚える程で、それに加えてどこか懐かしい味がするゼリーでした。
投稿:2017/09/12 -
ひなみさん
- 3.0
飴じゃなくてゼリー昔から有名なお土産ですが、今まで食べたことがなくて初めていただきました。飴ではなくてゼリーですね。オブラートみたいなのが貼ってある、昔っぽいレトロなゼリーでした。甘さもありますが、若者には独自の食感が苦手な人も多いかもしれません。
投稿:2018/04/02
おすすめ情報
関連コラム
-
昔ながらの味「みすず飴」 飯島商店の「みすず飴」は遡ること明治時代、100年以上前から長野県で作り続けられているゼリー菓子です。原料はとてもシンプル。水飴、寒天、グラニュー糖に国産フルーツ果汁をブレンドしました。表面のオブラートが独特の舌触りをプラスしています。ジューシーな果物の風味が濃縮された、ジャムのような味わいです。 厳選国産フルーツを使用 「みすず飴」に使用される果物は、全て長野県を中心とした国産のもの。味、香りが最も高まるベストのタイミングで収穫された、あんず、りんご、うめ、...