栗きんとん
-
- 4.0
14件[ 味: 5.0 コスパ: 3.4 ボリューム: 3.8 デザイン性: 4.4 持ち運び: 4.0 賞味期限: 3.3 ]
どの店も使用する栗にこだわりを持ち、厳選した栗と少しの砂糖を合わせて炊いて、一つひとつ手絞りで仕上げたまさに手作りのお菓子です。
その製法にもこだわりが多く詰まっており、なかには栗の品種や収穫期によって砂糖の量や炊き時間を工夫しているところもあります。
昔ながらの味をお手本に、今もなお菓子職人が手鍋で丁寧に炊き上げているそうです。
一口頬張れば、ほろっとほどける。
そして、口の中でゆっくりと溶けていく。
ほっこり心温まる素朴な風味と食感は、どことなく「おばあちゃんの栗きんとん」を思わせ、懐かしさが込み上げて来ます。
【栗きんとん豆知識】
栗金飩(栗きんとん)あるいは栗茶巾(くりちゃきん)は、おせち料理に用いられる栗金団(くりきんとん)とは別の和菓子なのだそう。
栗金団と違い、粘り気はなく、形は茶巾絞りで栗の形をしています。
京都ではこのようなものを栗茶巾というようですが、岐阜県の美濃東部では栗金飩といいます。
同じ名前でも、土地によっては似て非なるものですね。
栗きんとん ランキング
-
1位 栗きんとん すや
-
2位 栗きんとん 川上屋
-
3位 栗きんとん 恵那川上屋
-
4位 栗きんとん 松月堂
-
5位 栗きんとん 岐阜 澤田屋
- 3.7
1件[ 味: 5.0 コスパ: 3.0 ボリューム: 4.0 デザイン性: 3.0 持ち運び: 3.0 賞味期限: 4.0 ]
-
kamiさん
(女性) -
「栗きんとん」と聞くと、お正月のおせち料理を思い出します。自分がお正月に食べていた「栗きんとん」は、さつまいものきんとんに、栗の甘露煮が入ったものでした。お土産に頂いた「栗きんとん」は、100%栗を使用しているのですって!さすがに、落ち着いた栗のうまみと、ほっこりとした甘みがなんとも幸せなお菓子です。冷凍可能とうかがいましたので、さっそく半分をお正月用にキープいたしました。
- 3.7
-
-
栗きんとん 加藤皓陽堂
まだロコミ登録がありません。
栗きんとんの口コミを投稿する -
栗きんとん 恵那栗工房 良平堂
まだロコミ登録がありません。
栗きんとんの口コミを投稿する -
栗きんとん 菊水堂
まだロコミ登録がありません。
栗きんとんの口コミを投稿する -
栗きんとん 恵那寿や
まだロコミ登録がありません。
栗きんとんの口コミを投稿する
関連コラム
-
とっても硬い松月堂が販売する栗煎餅は、栗の形をしており、独特のオリジナル製法によって作られています。栗煎餅というネーミングですが、お米は使用されておらず、栗・卵・小麦粉・砂糖など、家にある食材で作られたシンプルなお菓子です。栗煎餅は、添加物は使われておらず、昔から受け継がれてきた伝統の配合で1つ1つ丁寧に作られています。松月堂のお菓子ファンも多い栗煎餅を販売する松月堂は、山梨県鰍沢に店舗を構えており、創業から100年以上になる老舗菓子店で、栗煎餅の他にも大粒の甘露煮栗が入った「栗羊羹」、上品な甘...
(女性)
栗と砂糖だけの贅沢なお菓子です。9月~1月の5ヶ月間しか販売していません。一粒250円以上するので、大切な人、味の分かる人へのお土産にするとよいでしょう。賞味期間は2日~4日と短いです。味は文句なしに美味いです。