伊勢丹 松戸で買えるお土産
名称 伊勢丹 松戸
住所 千葉県松戸市松戸1307-1
-
- 4.3
3件[ 味: 5.0 コスパ: 3.7 ボリューム: 4.0 デザイン性: 4.7 持ち運び: 4.7 賞味期限: 4.0 ]
-
佐藤さん
(男性) -
川上屋の栗きんとんは日本の秋の風物詩といっても過言ではない奥ゆかしさのある和菓子です。誰がもらっても、お土産にはもってこいです。なにしろ、秋一番の栗を使った和菓子で季節感がありますから、お召し上がりいただく方は、今年ももうこの時期ね。と感じることができる一品です。ぜひご賞味ください。
- 4.5
贈った 旅行・観光のお土産(友達・親族) 買った場所 川上屋で購入
-
- 4.3
2件[ 味: 4.0 コスパ: 4.0 ボリューム: 4.0 デザイン性: 5.0 持ち運び: 4.5 賞味期限: 4.5 ]
-
erieさん
(女性) -
梅の花を型どった、白色とピンク色の二個入りの最中でした。白はこしあん、ピンクは白あんとそれぞれ違い、目でも舌でも楽しめる品です。甘さも上品なので幅広い年代の方に好まれると思いますし、梅の花も可愛らしいのでちょっとした手土産にちょうど良さそうです。
- 4.2
-
- 4.3
2件[ 味: 5.0 コスパ: 3.5 ボリューム: 4.0 デザイン性: 4.5 持ち運び: 4.0 賞味期限: 5.0 ]
-
kさん
(男性) -
茨城と言えば納豆ですが、中でもこの明治43年の創業以来納豆を作り続けている老舗の天狗納豆をお土産で買ってくると喜ばれ、極小粒納豆は水戸納豆の定番です。小粒なほど、粘り気も出てご飯との絡みも最高に合います。
- 4.3
贈った 出張・ビジネスでのお土産(友達・親族) 買った場所 茨城駅で購入
-
-
- 4.2
1件[ 味: 5.0 コスパ: 3.0 ボリューム: 4.0 デザイン性: 5.0 持ち運び: 5.0 賞味期限: 3.0 ]
-
ハッピーさん
(男性) -
甘いものに目のない私は、とらやの羊羹が大好物です。毎回、羊羹を買うのもなーって思っていたのですが、この羊羹は見た目が赤くてきれいです。 職場の部下たちへのお土産にしたのですが、まず見た目で受けましたね! とらやの羊羹だけのことはあり、味も抜群で、大好評でした。 包装も雰囲気があり、お土産にはもってこいですね。 甘いものが苦手な人には濃い目のお茶と一緒に出すと良いかもしれませんね。
- 4.2
贈った 出張・ビジネスでのお土産(オフィス・社員) 買った場所 羽田空港で購入
-
17位 麹だけでつくったあまさけ 八海山醸造
お茶・ジュース -
- 4.0
2件[ 味: 4.5 コスパ: 3.5 ボリューム: 3.5 デザイン性: 4.5 持ち運び: 4.5 賞味期限: 3.5 ]
-
きみたろうさん
(男性) -
母の実家が北海道なので、帰省した時にいつも買ってきてもらっています!丸い缶に羊羹が入っていて、それを押し出しながら付属の糸で切って食べます。味も美味しいのですが、1本もしっかりボリュームがあるので是非おすすめの一品です。北海道に行った際には是非買ってみてください。
- 4.3
貰った 旅行・観光のお土産(友達・親族)
-
- 4.0
1件[ 味: 3.0 コスパ: 4.0 ボリューム: 3.0 デザイン性: 5.0 持ち運び: 5.0 賞味期限: 4.0 ]
-
atsshkthさん
(男性) -
お世話になっている大阪のお客様に、出張時に東京銘菓ひよこをお渡ししました。ひよこは私にとっては、満点は取れないが落第はしないお菓子なので、あまり冒険したくない取引先に重宝してます。味も悪くはないので使いやすいです。
- 4.0
贈った 出張・ビジネスでのお土産(取引先・お客様) 買った場所 東京駅構内で購入
-
- 3.9
3件[ 味: 4.0 コスパ: 4.0 ボリューム: 3.3 デザイン性: 4.0 持ち運び: 4.7 賞味期限: 3.7 ]
-
ズミさん
(男性) -
江戸時代から伝わるとされる定番のお菓子です。元をたどればその元祖は、豊臣秀吉が朝鮮出兵のときにわたってきた饅頭を加工したものといわれています。丸くて小さいため、つい何個でも食べてしまいます。何個食べても飽きない上品な甘みとそのかわいらしい見た目は、万人受けすること間違いなしです。賞味期限も1週間ほどもつのでちょっとしたお土産に最適です。
- 4.2
贈った 帰省時のお土産(友達・親族) 買った場所 大原松露饅頭佐賀本店で購入
(女性)
東京の親戚が帰省したときに、いただきました。 おしゃれな缶箱にクッキーがはいってます。この缶箱が可愛くておしゃれです。女性には後も使える素敵な缶箱入りのお土産は嬉しいものです。 クッキーの内容量は、多すぎない控えめな量です。甘さ控えめで、手作りクッキーのような素朴なやみつきになる味でした。
貰った 帰省時のお土産(友達・親族)