オミコレ

全国のお土産の口コミ6180件を掲載中

menu
  • #

    フェスティバロの「唐芋レアケーキ」 「唐芋レアケーキ」は、鹿児島の人気洋菓子店フェスティバロの看板商品です。同店は自社農場で育てた唐芋を使った様々なスイーツを販売しています。唐芋はサツマイモノ別名。鹿児島では、その昔中国からやってきた芋ということにちなんで唐芋と読んでいたそう。「唐芋レアケーキ」に使用されるのは黄金千貫(こがねせんがん)という品種。くどくなく、ほのかな甘みとホクホクした食感がその特徴。唐芋そのものが持つ素朴な甘みをとことん生かした、シンプルながらも奥深いスイーツです。 おすすめの食べ方 「唐芋レアケーキ」は安心・安全にこだわり、防腐剤、着色剤などの添加物は一切使っていません。そのため作りたてを瞬時に冷凍することで、出来たての美味しさを保っています。購入時は冷凍ですが...

  • #

    土佐のお菓子「龍馬のブーツ」 高知と言えば、かの幕末維新の立て役者である坂本龍馬が活躍した地域。そんな高知の菓子店「西川屋」で人気の商品「龍馬のブーツ」は、坂本龍馬の行動力のシンボルとされるブーツの形をした、卵たっぷりのサクサクサブレです。実は龍馬は、ブーツを履いた初めての日本人と言われているそう。彼の功績を讃え、長崎には龍馬が履いていたブーツの像も造られたほどです。 高知特産土佐ジローの卵を使用 土佐のお菓子を全国に届ける「西川屋」。サブレの主役となる卵には、高知の地鶏土佐ジローの卵を使っています。土佐ジローの卵は小ぶりながらも黄身がこんもり盛り上がり、コク深いのが一番の特徴です。サブレはシンプルな材料だからこそ、卵の美味しさがダイレクトに伝わります。黄身の濃い土佐ジローの卵をた...

  • #

    熊本の人気菓子「武者がえし」 昭和24年創業、熊本市を中心に熊本県内に多くの店舗を構える「お菓子の香梅」は、阿蘇が全国に誇るおいしい水と、ひとつひとつ厳選した材料を使用したお菓子が人気の和洋菓子店です。数ある商品の中でも銘菓「武者がえし」は、熊本県内だけでなく全国にもファンが多い特に人気の商品です。「武者がえし」は、バター香るサクサクのパイ生地で餡をたっぷり包んだパイ菓子。商品名の武者がえしとは、熊本城を守るためにそびえ立つ石垣の呼び名。この石垣をモチーフとして、銘菓「武者がえし」は生まれました。 職人が手間暇かけたパイ生地 「武者がえし」のおいしさのポイントは、何といってもサクサクのパイ生地。バターをたっぷり練り込んだ生地を伸ばしては重ねること何と100層。全て職人の手作業で行わ...

  • #

    鳴門伝統の味「鳴門糸わかめ」 「鳴門糸わかめ」は、徳島の特産品を扱う八百秀商事の人気商品です。潮の流れがとても厳しい鳴門海峡で育った鳴門わかめは、その強いコシと歯ごたえが特徴的。採れたて新鮮な鳴門わかめに、まんべんなく灰を加えたものを乾燥させ、それを細い糸状に細かく裂いたものが「鳴門糸わかめ」です。灰をまぶすことでわかめのアクが取り除かれ、更に栄養や旨みをキープできる、徳島の伝統的な製法です。旨みがギュッと詰まった「鳴門糸わかめ」は、地元の人のみならず、料理人からも高い支持をうけ、高級料亭でも使われています。 栄養の宝庫「鳴門糸わかめ」 わかめは、食物繊維やカリウム、ミネラル等、優れた栄養素が多く含まれた自然健康食品。カロリーや糖質が低く、とてもヘルシーな上に美容への効果も期待でき...

  • #

    徳島銘菓「小男鹿」 徳島市に本店を構える老舗の和菓子屋「小男鹿本舗冨士屋」。その店名にもなっている「小男鹿」は「さおしか」と読み、同店で人気の蒸し菓子です。「小男鹿」は、山芋、和三盆等から作ったモチモチの蒸しケーキに、小豆をたっぷり練り込んだ蒸し菓子。地元の人に「徳島の人気のお土産は?」と聞くと、「小男鹿」という答えが多く返ってくるほど、知名度があります。テレビ番組など、メディアでも度々取り上げられてきた、徳島の代表的なお菓子です。 和三盆の優しい甘さを堪能 「小男鹿」は表面に縞模様がほどこされ、生地の中からは小豆が顔をのぞかせています。これは、子どもの鹿をイメージしているとのこと。もともとは、牡鹿の姿を歌った明治時代の和歌に由来して作られたお菓子だそうです。阿波特産の和三盆をふん...

  • #

    讃岐うどんの揚げ菓子「揚げぴっぴ」 「めりけんや」は、讃岐うどんの本場香川県に店舗を構える、讃岐うどん専門店です。そんな「めりけんや」には、一風変わったお菓子が販売されています。その名も「揚げぴっぴ」。讃岐うどんを揚げて作った、スナック感覚のお菓子です。お菓子とは言え、さすが専門店が作るだけあり、そのまま食べてももちろん美味しい本格的な讃岐うどんを使用。コシの強い讃岐うどんだからこそ出すことのできる、サクサクとした食感がたまりません。 選べる3種類のフレーバー 「揚げぴっぴ」のフレーバーは全部で3種類。定番の「しお味」は、うどんに含まれるほのかな塩分をそのまま活かした素朴な味わい。逆に「甘味」は、うどんの塩分をきっちり抜いてから油で揚げ、最後に甘い粉砂糖を振りかけたスイーツ感覚のも...

  • #

    鳥取砂丘名物「砂たまご」 鳥取砂丘のお土産として注目を集めている、ふくべむら特産品本舗の「砂たまご」。これはたまごを和紙で包み、鳥取砂丘の砂を使って蒸し焼きにしたもの。ひとつひとつ丁寧に手作業され、240度の温度でじっくりと焼き蒸すこと25分。一般に知られるゆで卵とはひと味もふた味も違った、新感覚の「砂たまご」が出来上がります。温泉卵を作る行程からヒントを得て考え出されたこの製法は、全国でも初めての試みです。使われるたまごは、鳥取の大自然の中、放し飼いされた鶏から生まれた「天美卵」。そしてその天美卵を包んでいるのは、地元伝統の「因州和紙」です。まさに鳥取づくし。鳥取観光のお土産に最適の1品です。 「砂たまご」はどんな味? 「砂たまご」は砂で焼くことにより、その遠赤外線の効果でたまご...

  • #

    松江銘菓「若草」 島根県松江の老舗和菓子屋、風流堂の人気商品「若草」は、弾力のある求肥に爽やかな若草色のそぼろをまとった、松江を代表する和菓子です。歴史的に有名な茶人として知られる、松江藩の殿様松平治郷(不昧)。「若草」はそんな松平治郷が好んで食べていたとされる、俗に言う「不昧公御好み」の和菓子の1つです。よくお茶を飲む習慣のある松江の人からも、欠かせない茶菓子として長い間愛され続けてきました。 春の若草山を表現した風情ある和菓子 「若草」の爽やかな薄緑色は、名前の通り若草色に染まる春の山々を表現したもの。とても風流ですね。見た目にも美しく、和食器との相性抜群です。メインの求肥は、美味しさのポイントである、弾力と歯切れの良さにこだわっています。原材料には奥出雲で栽培される、高品質の...

  • #

    起源は江戸時代。松江銘菓「山川」 松江市の本店を中心に、島根県で愛される和菓子屋の「風流堂」。その期限は江戸時代へと遡る、老舗中の老舗である同店の人気商品は、紅白の落雁「山川」です。もともと「山川」は、江戸時代に楽しまれていたお菓子。江戸後期から明治時代への変遷の中で、その姿を消したと言われていましたが、風流堂二代目の手で大正時代に復元されました。 紅白のコントラストが美しい 「山川」は、1つのセットに紅白の細長い落雁が入っています。紅色はほんのりと色づく紅葉の山肌を、白色は清く流れる川の水を表現しているとのこと。ふたを開けると飛び込んでくる紅白のコントラストが、見た目にも鮮やかです。寒梅粉、塩、砂糖という非常にシンプルな素材から作られるからこそ、創業以来の伝統の製法を代々守り、受...

  • #

    老舗和菓子屋ならではの和風クッキー 砂丘で有名な鳥取に店舗を構える和菓子店「宝月堂」。同店は明治35年に創業して以来、100年以上の長きにわたって、多くの人から支持されてきました。そんな老舗の宝月堂でファンが多いのが、和風のクッキー「砂の丘」です。その美味しさの決め手は、材料に使われる発酵バター。発酵バター特有の風味の良さとコク深さが、クッキーを口に入れた瞬間ふわっと広がります。「砂の丘」には、上品な甘さの「阿波和三盆糖味」と、ピリッと辛みの効いた「鹿野町産生姜味」の2種類の味が。いずれも税込みで、生姜味が648円、和三盆が540円です。どちらが好みか食べ比べしてみるのも楽しいですね。 鳥取砂丘の砂をイメージ ホロホロ食感のクッキーにまぶされた真っ白な甘いパウダーは、鳥取砂丘のサラ...